今回のモデルさんはみちこさん。笑顔が素敵で明るく楽しいお話をたくさんしてくださいました!


みちこさんはお嬢さんの入学式で撮影した写真を見てびっくり。ちゃんとお化粧したのに暗い印象……わたしこんなに化粧映えしていないの?と感じたそうです。
さらに昔はシュっとしていたフェイスラインが四角くなってきて、大好きなショートヘアも変えたほうがいいのかな……。色々と悩んでしまいますよね。
みなさんも「化粧映えしない」「フェイスラインが昔と違う」と感じていないでしょうか。この2つのお悩み、なんと一気に解決できちゃうんですよ!
それではポイントを解説します。
化粧映えする方法1 ツヤ肌ケアをする

化粧映えしない理由の一つに「肌が乾いている」ことがあります。お肌の表面が乾いていると、頑張ってメイクをしてもくすんで地味な印象になってしまいます。もったいないよね!
40代以上になると乾燥している方のほうが多いので、メイクレッスンではまずお肌つやつやケアします。それだけで華やかさが演出でき、簡単に化粧映えするんですよ!ご自宅でもすぐできるケアは蒸しタオルでお顔と首を温めること!血流アップで肌が元気になります。

美顔器ケアもおすすめ。メイクレッスンでも使用しています。手でケアをするよりも優しく汚れを取り、潤いが角質層までしっかり届きます。
お客様の中には「はっ、、、そういえば美顔器持っていた…」と仰る方も!お持ちの方はぜひ引っ張り出して使ってくださいね!
さらにー!潤いたっぷり!老け肌から脱却したい方むけのクリームもありますよー!

レッスンでつけるとみんなツヤツヤ!うるおいとツヤで、ハリ肌に導きます!
一般的な保湿クリームのサイズは30g~40gです。でも買い替え頻度を少しでも減らしたほうが環境に優しいと考え、200gで10,000円としました。かなりおとくサイズ!
北海道大学が開発した「北大ガゴメ」をたっぷり配合。蒸しタオルをして、いつものお手入れの一番最後に付けたらこのようにツヤツヤになります。オールインワンのように洗顔後、これ1つでもOKですよ!朝晩お使いいただけます。
みちこさんもしっとりツヤ肌になりました!

化粧映えする方法2 頬は女優ライト塗りで明るさを!

「頬は明るく」が鉄則です。私たち大人はこの部分を明るくすることで、顔全体がグイっと上がって見えます!
でも実際には肌の悩みが一番多く、目立つエリア。だからファンデーション選びがとても大事。次の3つがポイントです。
◎明るい色を使うこと(普通色はNG)
◎薄付きタイプがおすすめ(カバー力があると透明感が薄れてしまうため
◎シミ、毛穴、くすみをカバーできること
薄付きタイプなのにカバーできるもの、と矛盾することを書いてしまいました。なかなか条件に叶うものがなく、ファンデーション迷子のお客様がとても多かったので40代以上のファンデーションを作ってしまいました!リフトアップ!立体感!化粧映え!若見え!全部叶います(※メイク効果です)。
LADY GO うるつやアップファンデーション
先日、ずっとデパートコスメをお使いだったお客様に「これ6,000円でも売れますよ!なんで3,900円にしちゃったんですか!!」と言われました!うれしい!作ってよかった!と思った瞬間でした。
次はフェイスラインをシュっと見せるファンデーションの塗り方です。
化粧映えする方法3 エラ部分はファンデ極薄塗り

顔の輪郭までファンデーションをしっかり塗ると、「顔はここまでありますよー!」と周囲に知らせているようなもの。
またシェーディングといって顔の輪郭に暗い影を付けるパウダーもありますが、これは上手に塗る自信がある人だけにしましょう。ブラシに取る量が多すぎたり、塗る範囲を間違えると、不自然な上に肌自体がくすんでしまうので注意が必要です。デーモンさんになりかねませんしね!
正しい方法は、エラ部分はごく薄くぼかすように伸ばすだけ!気になるフェイスラインが自然にぼやけるので大人の私たちにはぴったりの塗り方です。
改めてビフォーアフターを見て見ましょう!

とっても明るく上がった雰囲気になりましたね!
化粧映えするメイク方法のコツは3つです。
1.ツヤ肌ケアをする
2.頬は女優ライト塗りで明るさを!
3.エラ部分はファンデ極薄塗り
ぜひお試しくださいね!
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩3分のサロンで、マンツーマンのメイクレッスン、リフトアップ美眉カットをおこなっています。ぜひお越しくださいね!