今回も明るく若々しく大変身!笑顔が素敵なモデルさんです。撮影も楽しかったです。
写真中央の◁▷を左右に動かしてみてください


※私が写真撮影をしていますが、ビフォーの写真が実際よりも暗く写ってしまいました。大変申し訳ないのですが、(本当はもっと明るいんだな)と想像しながら見てください(←難しい)。
メイクビフォーアフターのメイクが人気
さて、当サロンのお客様アンケート(約400名)によると、メイクレッスンの受講を決めたきっかけの1位は「ビフォーアフターの写真の雰囲気が好き!」でした。みなさんありがとう~~!嬉しいです!
中央の◁▷を左右に動かしてみてください


※写真中央の◁▷を左右に動かしてみてくださいね


先日ご来店のお客様は、ビフォーアフター写真は画像の加工??と少し思っていたそうです。でもメイクレッスン後に「本当だったんだ!」と鏡を見て喜んでくださいました!疑惑が晴れました!
このようにビフォーアフターモデルさんたちの評判がとても良いので、今回は私がいつも心がけているメイクのコツをご紹介します。
平井メイクのコツは「かわいいポイント探し」
どなたもお顔に「かわいいポイント」がたくさんあります。
でも人は欠点ばかり気にするものですよね。
メイクレッスンでは、シミ、しわ、たるみ、目が小さい、眉の形がへん、口が大きい、唇が薄い、など、欠点をどうにかしたい、というお声をお聞きします。もちろんその欠点をカバーする方法をご紹介しますが、そもそも欠点と思っていません。
少し前にメイクモデルさまを、先着5名で募集しました。撮影当日、お越しいただいたモデルさまから、写真選考が無くて驚いた、事前に顔を見なくて大丈夫なのですか?と聞かれました。
大丈夫です!
だって、みんなかわいいから。
みんな自分の「かわいい」に気づいていないだけなのです!
例えば唇が分厚いと思っているお客さま。私が「ふっくら唇、めちゃくちゃ素敵ですね!」と言うと驚かれました。小学生の時、その特徴からあだ名もつけられてしまい、それ以来目立たないように口紅を付けなかったそうです。

メイクレッスンでリップメイクを初めて体験して、「涙が出そう……わたし、かわいいかも!」と喜んでいただけました!
実際に泣いてしまう方もいらっしゃるほどです(わたしももらい泣き)
すべての物事は裏表なので、言い換えができますよね。嫌だなあ、と思ってしまった時には言葉を続けて、「でも、こうとも言えるよねっ!!」と考えてみてはいかがでしょう。
分厚い唇→ふっくら唇
小さい目→優しい目
自分には最優先で優しくしましょ♡ね!

それから、シミ、しわ、たるみ、毛穴などはコンシーラーなどで細かく消さなくてOKです。鏡に近づいて顔を見ると、いろいろと気になっちゃうと思いますので、少し引いて全体の印象を明るく仕上げる、そんなメイクが大人には必要です。
なぜなら、、、シミを細かく消しても、全体の印象はそんなに変わらないの!!コスパが非常に悪いのです。それにわたしたち、朝のメイクにそこまで時間がかけられないですしね!
それよりも目の周りや頬などをワントーン明るい印象に仕上げてほしいです。それだけであなたの印象がパっと明るく華やかになるのです!
もし自分のお顔にコンプレックスがある方は、ぜひレッスンにお越しください。あなたのかわいいを、あなた以上に見つけちゃいますよー!
それではあか抜けメイクのコツをご紹介します。
まず、なぜ年齢を重ねると印象が変わってしまうのかを解説しますね!
ぷるぷる肌からカサカサ肌に変わる

年齢を重ねると女性ホルモンの分泌の低下とともに、お肌の天然クリームの役目である皮脂腺の分泌も低下します。また肌表面(角質層)の水分を蓄える天然保湿因子(NMF)も減り、肌のハリや弾力のもと(コラーゲンやエラスチン)も減少。さらに新陳代謝が鈍くなるので、シミが残りやすくなったり、くすみを感じることがあります。
がっかりしちゃいますか?でも大丈夫なんですよ!まとめると、全体的に肌の活力が低下するから、今までよりもちょこっとだけ積極的に潤いケアしようね!ということです!
40代以上は骨が痩せて土台から崩れる

年齢とともに骨がもろくなり、骨折しやすくなることはよく知られていますね。骨粗しょう症は圧倒的に女性が多く、女性ホルモンの減少や老化とのかかわりが深いと考えられています。フェイスラインのたるみなど、お顔の老化現象は、顔の骨、筋肉、脂肪が減ることで起こります。顔の骨が減るってちょっと怖いですよね。このように内部のボリュームダウンにより、お肌の表面にしわやたるみが現れるわけです。
目の周り、こめかの凹み、顔の輪郭はたるみ、二重あごなどあいまいな印象に、口元はほうれい線、マリオネットラインが目立ってきます。以上のことから、顔全体が暗く疲れて見えます。しくしく……。
お客様からは、お嬢様にメイクのコツを教えてもらってもうまくいかないというお話もよくお聞きします。それはお嬢様のお顔と私たち大人女性の顔の条件がそもそも違うから、同じようにメイクをしても綺麗に見えないわけです。だからこそ、今の自分に合うメイクのコツを知ってほしい!
メイクは錯覚です。ポイントを押さえれば、塗るだけで若々しくて元気な印象になれます。

- スキンケアでうるおいとツヤを与え、メイク前に肌を整えておく
- メイクの最優先はベースメイク。うるおいとツヤと明るさを足す
- 骨粗しょう症の予防として、運動や健康的な食生活を!
順番にご紹介しましょう。
1 肌にうるおいとツヤを与える

なんといっても「潤いケア」が大事です。潤いが足りないと、ハイブランドのファンデーションを付けても伸びません。角質層の表面が厚塗りorムラ付きします。逆にお肌が潤っていると、ファンデーションが滑らかに伸びて、簡単に美肌感が演出できるのですよ!
まずはお手軽にできる蒸しタオルからご紹介しましょう。
蒸しタオルで血色アップ

蒸しタオルは角質層がゆるんで、スキンケアの浸透を助けたり、ワントーン肌色が明るく見えます。肌質問わずにおすすめです。しかもほぼゼロ円でできるのが嬉しい!
濡らして絞ったタオルをレンジで1分、顔に当てましょう。耳にもタオルを当てて、耳をもみもみマッサージするのも気持ちいいですよ。首のリンパにも蒸しタオルを当てるとさらにすっきりします。
蒸しタオルをするタイミングは、朝でも夜でもOK!そのあとはいつものスキンケアをつけましょう。
感動する肌になれる美顔器

メイク前に美顔器でケアをすると、お肌がすっきりきれいに整い、ワントーン明るくなります。私がメイクレッスンで使用しているのは、4つのモードがあるプロ向け美顔器。
- イオン導出(汚れを取る)
- イオン導入(潤いを与える)
- マッサージ(血行促進)
- クールモード(引き締め)
アイロンをピシっとかけたようにお肌が整います!
プロ向け美顔器なので普通には購入できないアイテムですが、当サロンでは販売しています。シンプル設計なので簡単に使えます。お客様からは「いろんな種類がありすぎて何がいいのかわからなかったからよかった!」「お肌に自信が持てるようになった!」と喜ばれています。機械に詳しいエステサロン経営者のみなさまにもお選びいただいているので、改めて良い美顔器なんだなと思います。
通常1モード3分ですが、ハイパワーなので私は1分ぐらいでスイッチを切ってしまいます(←短気!)。それでも肌はピシっと整うので、気軽に使えていいかな、と思っています
サロンには美顔器メーカーさまがおすすめ商品を持ってこられますが、今のところこちらの美顔器がナンバーワンです!
美顔器は持っているけれど最近使ってないあなた!!毎日は無理でも、週1回ぐらいならできませんか?宝の持ち腐れはもったいないので、お持ちの方は引っ張り出して、ぜひ使ってくださいね!
美顔器を使う予定が無いかたは、蒸しタオルだけでもお試しくださいね!
3.LADY GOマルチクリームで保湿ケア

私の開発商品です。
メイクレッスンを受けた女性はみんな、「モチモチ、プルプル、ウルウルのお肌になる!」とビックリされます。その姿を見るたびに(本当にすごいものを作ってしまった…私って天才)と思ってしまいますが、天才なのは北海道大学です。
LADY GOマルチクリームには北海道大学が開発した「北大ガゴメ」をたっぷり配合。がごめ昆布のねばねば成分フコイダンは、年齢肌をしっかりサポート。しっとりと潤いのある若々しいお肌に導きます。塗ってすぐにつやつや肌になれるのが嬉しい!化粧品に携わって34年経ちましたが、触ったことがない感触です。とぅるんっとしています。
オールインワンのように洗顔後すぐに塗るか、いまお使いのスキンケアの一番最後、保湿クリームとしてお使いいただけます。
美顔器との相性も良いので、お持ちの方は美容液や乳液をなじませるモードでお使いくださいね。
エステサロン様、鍼灸の先生、美容室などプロのみなさまからもお取り扱い希望!とお問い合わせをいただき、思い切って商品化してよかったと思っています。
11,000円(200g)です。普通のクリームは30g~50g入りが多いので、4倍程度入った業務用?!と感じるサイズです。
もちろん、お持ちのスキンケアでのお手入れでも大丈夫!化粧水は保湿クリームを適量に使っているか、メーカーサイトで再確認してみましょうね!
次はメイクで垢抜ける方法です。
メイクで垢抜け1.ファンデーションは潤いとつやが命
大人向けに良いファンデーションがなかなかなかったので、作ってしまいました!
LADY GOうるつやアップファンデーションなら、女優ライト仕上げ!潤い+ツヤ+明るさがプラスされて、「今日は8時間熟睡したわ!すっきり!」という美肌印象になるように、潤いとつやが上がるように繰り返し試作した商品です。
ファンデーションは明度(明るさの度合い)が肌の美しさを決めます。
色の選び方がわからない、今までのファンデーションは「普通色」で選んでいた、白浮きは嫌だけど暗いのも嫌、そもそも何があうのか全くわからない、といったファンデの迷子さんが多いので、とりあえずコレ塗っておけば大丈夫♡というファンデーションを作るのが夢でした。多くのヘアメイクさん、関西のアナウンサーさんからもご注文いただいています!

写真の斜線部分を綺麗に見せることがとても大事です!このエリアはクマ、シミ、毛穴など肌のアラが目立つ危険地帯。女優ファンデをトントントンと二本指で叩き込むとあら不思議!お悩みが消えちゃいます! シミが気になる部分はさらに薄くトントンと重ねるだけで目立たなくなります。
フェイスラインは薄く塗りましょう。内側から外側にス―――っと指を滑らせるように塗るとナチュラルに仕上がります。
別名「女優ファンデ」。明るく透明感のあるベースメイクに仕上がる自信作です。
メイクで垢抜け2 目頭ハイライトで簡単に若見え

目頭にハイライトを入れるとお顔がパっと明るくなります。ハイライトはチークとセットになっていることもあります。アイシャドーの明るめパールでもOKですよ!その場合、色選びは以下のように心がけてください。
〇柔らかいアイボリー系がベスト。
✖真っ白はNG。ちょっと昔っぽいメイクに寄るかも。
細めのブラシで写真のところにササっと付けてみましょう。目元が華やかになります。


ご来店いただく約9割の方が未使用のノーズシャドーです。顔の立体感を整えて骨格を立て直すことができるのでぜひお使いいただきたい!
脇役なので目立たないのですが効果は絶大。もともと凹んだ部分に付けるので、メイクが濃い印象にはならないし、眉の左右差が目立たなくなる効果もあります。
ベージュのアイシャドーか、パウダーアイブロウ(粉状の眉用パウダー)のごく薄い色を使います。

ご自身のお顔がのっぺりとしていて平面的だと思っている方は特に使ってほしいです!
写真の点線のように骨格に沿ってノーズシャドーを入れるだけ。付ける量は、ちょこっと影が付いてるね!という程度に、薄くふんわり付けましょう。目の下まで長めに入れると暗さが出るのでNGです。
ノーズシャドーを付けることでハイライトが映えます。
☆あか抜けないメイク1 シェーディングは塗らない
立体感を出せるのがエラ部分に付けるシェーディングパウダー(影)ですが、わたしは使いません。
使わない理由①くすみ肌に見える。

使わない理由②濃くつけてしまった時に気づきにくい(失敗しやすい)。顔の側面なので見にくいことや老眼が原因です。
使わない理由③失敗した時の破壊力が大きく、メイク全体が台無しになる可能性がある
以上3つの理由により、付けない選択をすることが多いです。
※メイクのプロにつけてもらうのはOKです
☆あか抜けないメイク2 ファンデのべた塗り
ファンデーションのべた塗りはNGです。ファンデーションは均一につけないほうが美しいので、ぜひメリハリをつけて塗ってください。フェイスラインは薄くぼかす、が大事ですよ!

それではもう一度、モデルさんのビフォーアフターをご覧ください。


立体感と華やかさ、とても素敵ですね!
あか抜けメイクのまとめ
・骨密度の低下を防ぐ運動や食事
・蒸しタオルで血行促進
・ツヤめくスキンケアや美顔器で、効果的にハリ感を出す
・ベースメイクで透明感や明るさを出す
・目頭ハイライトで若見え!
・ノーズシャドーで立体感を出す
・小顔を狙ったシェーディングパウダーは難易度が高いので手を出さない
メイクに自信が無い方は一度パーソナルメイクレッスンで自信復活してみませんか?若いころの自分に戻るというより、「今の私に似合ってるメイクがわかる」メイクレッスンです。40代以上のメイク初心者さんに選ばれています。